🚨【能登半島地震での被災地支援】
📍2024年1月4日より現地入り
⛺ 能登町役場に寝泊まりしながら、災害直後の支援をスタート
🚗 現在も毎月現地に通い続け、継続的な支援を実施中
📦 整理収納アドバイザーの視点から、
避難所・仮設住宅での環境改善と物資管理のサポートも行っています。
🍳【災害時に役立つ湯煎調理教室】
🔥「ポリ袋調理法」を使い、少量の水で温かい食事が作れる実践講座
🫧 洗い物がほとんど出ず、衛生的で被災地に最適
📚 調理デモ・レシピ提供・実践体験までサポートしています
💡企業研修や地域イベントなどでも大好評の内容です!
🏛【令和の防災館(2024年10月~開館)】
📍杉並区荻窪駅すぐ
🧰 最新の防災グッズ展示、防災セミナー、湯煎調理教室、防災コンサルなど開催中
🎯 一般・企業・行政すべてに向けた実践的な防災の学びと交流の場として運営中です
💼【活動の特色】
- 🧳 備蓄品の選び方・収納方法を「片づけのプロ」として具体的にアドバイス
- 🏢 行政・企業の備蓄庫改善、事業継続計画(BCP)強化にも寄与
- 🏆 整理収納コンベンション金賞・断捨離グランプリ受賞
- 🛒 Amazonジャパン「防災ストア」監修
- 📺 メディア出演多数(NHK、日経新聞、AERA、防災Walker など)
🧩【強み】
✅ 「防災+片付け」の融合による、“暮らしに根ざした備え”の提案
✅ 一般家庭~企業・行政まで幅広い現場経験
✅ 災害時の安全確保+心理的安心まで含めた、現実的かつ継続可能な防災指導
🧭 岡部梨恵子の防災セミナー・講演の実績と特長
防災アドバイザー・防災士・整理収納アドバイザー・ファイナンシャルプランナーとして、
私はこれまで14年間にわたり、全国各地で防災の普及・実践指導を続けてきました。
📍 北海道から沖縄まで
📣 延べ数万人以上の受講者と出会い
🏛️ 自治体・企業・労働組合・医療機関・学校・保育園・地域団体などで講演を実施
🔶主な講演テーマ
- 🧳 「リバウンドしない片付け × 防災」
- 🧼 「命をつなぐお片づけと備蓄術」
- 🛟 「被災後に困らない備え方と家の中の安全確保」
- 👩👧👦 「女性・子育て世代のための防災」
- 🍲 「湯煎でできる簡単レシピ講座」(実践型調理教室)
🔷活動の分野・取り組み(14年間)
分野 | 活動内容 | 主な対象 |
📚 防災セミナー講師 | 防災備蓄・在宅避難・災害時整理術・片付けとの融合 | 一般市民・企業・自治体 |
🏢 自治体職員向け研修 | 災害時の実務やBCPに役立つ研修講師 | 自治体職員 |
🛒 防災商品監修 | Amazon防災グッズ監修・家庭向け備蓄法の発信 | 一般消費者 |
🍱 湯煎調理講師 | 少水・低エネルギー・衛生的な調理法のデモ&講座 | 一般市民・避難所 |
🧰 備蓄アドバイス | 備蓄品の選定・収納法の指導 | 家庭・企業・自治体 |
🏕️ 避難所支援 | 支援物資の整理・収納環境の整備 | 自治体・避難所運営者 |
🏚️ 仮設住宅支援 | 整理収納アドバイス・心の回復支援 | 被災者 |
🍛 炊き出しボランティア | 月1回、能登半島で食事・物資支援活動を継続 | 被災地・ボランティア現場 |
📸講演実績(抜粋)
- 新宿区主催地域防災講演会 (東京) 目黒区・港区他複数
- NTT東日本 主催WEBセミナー「自衛官目線の防災×女性の備え」(全国配信)
- 市役所・PTA・保健所・商業施設など多数(毎年リピートあり)
- 「災害関連死ゼロサミット」登壇・政策提言発信
✨岡部梨恵子のセミナーが選ばれる理由
✔ 現場経験があるから伝えられる「リアル」な防災
✔ 片付け・生活導線・家族構成に応じた“実践型”の提案
✔ 女性・高齢者・子育て世代に優しい視点
✔ 継続的にできる「無理のない備え」の仕組みづくり
講演・研修をご検討の方は、どうぞお気軽にお問い合わせください📩
内容・時間・対象に応じて柔軟にカスタマイズ可能です!